日々成長するある大学生の記録

とある大学生が日々思ってることや伝えたいことを色んな人との交流を目的に書くブログです。

【共有】就活を振り返る 3つのやっておいた方がいいこと

「就活っていつから始めればいいの?」

「就活を始めないといけないのはわかるけど、

何から手をつければいいのかわからないよ」

 

そんなことを思っている大学三年生の方はいませんか?

 

 

はじめに

この記事は22卒の私が、

就活に向けてやっておいた方がいいことを

三つに絞ってお届けします。

 

人には人の就活のやり方があり、

起業するという考え方もあるので、

一つの定性情報としてご活用ください!

 

(*このページは2021年4月28日に更新されました)

 

どんな就活をしたのか?

まず、私がどんな就活をしたかを端的にまとめます。

 

私はコンサル志望でした。

大学三年生の秋ぐらいまでは他の業界も、

視野を広げるために見ていました。

 

そして、12月に内定を一社からいただき、

とてもその会社に惹かれていたので

内定受諾をさせていただきました。

 

後で書きますが、実は現在進行形で

悩んでいることも多いです。

ただざっくりまとめると就活はそんな感じでした。

 

三つのやっておいた方がいいこと

では、本題に入っていきましょう。

就活を振り返ったときにやっておいた方がいい

三つのことについてです。

あ、自己分析とかは他のサイトでも

重々言われるのでこの記事ではそれはそう言った

「技術」は省かせていただきます(笑)

 

1.早めの動きだし

まず一つ目は早めに動き出すということです。

「いや当たり前やん!」って

思った方もいると思います(笑)

では、就活はいつぐらいから始めるのがいいと

思いますか?

 

私は、大学三年生の5月くらいだと思います。

23卒の方ならちょうど今くらいです。

 

「えっ、いろいろ開始されるのって

大学四年生の3月くらいって聞いたよ?

流石に早すぎじゃない!?」

いえいえ、そんなことはないんです。

 

その理由が「早期選考

経団連に所属している企業は、

大学四年生の3月から採用を始めます。

これはいわゆる建前です。

 

そもそも経団連に所属していない企業には

なんら関係のないことですし、

所属している企業にとっても、早い時期から

新卒を囲い込むことは至上命題です。

 

そのために行われるのがインターンシップです。

サマーインターンシップや

オータムインターンシップなどを

開催し、

その参加者のみに対して選考や懇親会

(実質囲い込みの場)

を提供していくのです。

 

大学四年生の3月からは言ってしまえば、

インターン組以外のあまりの枠を補填するわけです。

(まあ、大きな企業に限るとは思いますが)

しかもそのあまりの枠に桁違いの人数が応募するわけです。

まさにレッドオーシャン。非常に採用の倍率は高いわけです。

 

結局頑張るのであれば比較的精神的余裕のある早い時期に

頑張ってみませんか??

 

2.合同説明会への参加

次に二つ目は、合同説明会に参加するというものです。

合同説明会とは、

色々な企業が一度に説明会を開いてくれる

というイベントです。

2021年現在は、新型コロナウイルスの影響もあり、

WEBで開催されるものが主流です。

 

参加することのメリットは主に二つです。

 

まず一つ目は、知らない企業に出会えるというもの。

 

突然ですが、みなさんはどんな企業を知っていますか?

私の場合恥ずかしいことに「知名度のある」企業しか

志望業界であっても知りませんでした。

たとえば、明治とかカゴメとかソフトバンクといったような

特に消費者がCMなどで目にする企業です。

 

しかし、必ずしも知っている=志望するとは限らないはずです。

実は知らない企業の中に行きたい企業が出てくるかもしれません

 

私の場合はそうでした。

5月のWEB合同説明会で、大学の課題に取り組みながら

てきとーにラジオ感覚で合同説明会を聞いていたとき、

ある企業の人事の方の話が突然すっと入ってきたのです。

 

「これからの時代は、

会社の看板を背負っていく時代ではありません。

個人としてその能力を磨き、

個人で社会に通用しなければならない

と考えています。

コンサルタントとは簡単な職業ではありません。

休みの時もどこかでクライアントのことを

考えていなければならない。

どちらの覚悟もある方はぜひ応募してみてください」

 

確かこんな内容だったと思います。

熱量とかも相まって私は非常にその会社に惹かれ、

サマーインターンシップに応募しました。

結果、それが今の内定先です。

 

ここから参加したほうがいいメリットの

二つ目は、「志望企業に出会える」というものです。

 

実は意外とこれが難しい。

「行きたい企業なんてないよ」

一度はそう思う就活生は周りを見てもほんとに多いです。

その解決策の一つは、見る範囲を広げることでしょう。

広げた先に答えが見つかることもあるのではないでしょうか。

 

3.本を読む

最後三つ目は本を読むというものです。

特におすすめの二冊を今回は紹介させていただきます。

 

まず一つ目は、『会社四季報業界地図』です。

 

この本は自分の志望業界の様子を見るのに、

非常に適しています。

 

どこが業界トップなのか、

どんな分野に注力しているかなどが

図解で丸わかりだからです。

 

あまりお勧めはしませんが、

自分の興味のある業界だけ

本屋で立ち読みでもいいかもしれません。

 

次に二つ目は、『銀のアンカー』という漫画です。

 

これは珍しい「就職活動」をテーマにした作品です。

特徴は「本音」で描かれていること。

 

リクナビやマイナビといった企業の広告の

利益の源はどこにあるでしょうか?

 

それは掲載企業が払っている広告費です。

つまり、中立的なものもありますが、

あくまで広告費を払ってくれている掲載企業の

意向は無視できない部分があります。

 

その点銀のアンカーは違います。

三田紀房先生という『ドラゴン桜』でも有名な

1人の漫画家がおそらく各方面へのインタビューを

した後、耳が痛い現実も書いています。

 

読んだ後は、就活に詳しことに加え、

「よし、頑張ろう!」と思うことができると思います。

 

全8巻なので、手始めに読んでみても面白い

かと思います。

 

Coffee Break  〜終活のタイミング〜

ここからは完全な雑記&私の悩み事です。

基本的にスルーしてもらって大丈夫です。

ただ、いつ就活を終わらせようか考えている人は

そういう考え方もあるんだなあぐらいに読んで見てください。

 

上述の通り、私は一応大学三年生の12月に内定をいただきました。

ところが、それで就活を終わらせたわけではありません。

その主な理由は「親に反対されたから

 

就活生でもよく聞く話があります。

「大企業から中小、ベンチャー企業にはいける。

一方で逆は難しい。

そのため、最初特にやりたいことがわからないのであれば、

とりあえず大企業を受けなさい」

 

私が内定をいただいたところは従業員が

900名程度の別に小さい企業ではありません。

 

ただし、親としてはセカンドキャリア等を

考えると少し心配なようです。

 

私も最初は他に魅力的な企業があるかもしれないと

探していました。

しかし1月、2月さまざまな企業の説明会をうけても

惹かれないのです。

面接に進んでも熱意がないことがばれてしまい、

当たり前ですが受かりません。

 

この状況をある社会人の方に相談したら、

「いや、就活やめればいいやん。

もっと他のことに時間使えば?

最後の大学生活だし。

そもそも満足してるんでしょ、そこで

働けることに。

だったら「運命の赤い人」と出会うのが

他の人より早かったってだけじゃん。」

 

と言っていただきハッとしました。

そこからはたまーに説明会とかにも出ますが、

基本的に就活は終わらせたという意識です。

 

この選択があとから振り返ったときに正しい道なのか

はわかりません。

しかし選んだ道を正解にする努力は

し続けたいと思います。

 

私にも覚えがあるのだけど…。

就職活動とは、まるでどこかに一つしかない正解

を探して追い求めることで、

それを見つけ損ったら

人生が大失敗するような不安が

つきまっていないだろうか?

 

(中略)

しかし、社会人になるということも、

仕事に就くということも、

そういうことでは全くない。

 

(中略)

では、不正解とは何か?

不正解とは、自分にとって決定的に

向いていない仕事に

就いてしまうことである。
  『苦しかった時の話をしようか』

 

この本の上の一説もとても参考になりました。

正解を引き当てるのではなく、

不正解を避ける。

それぐらいの気構えでいいのかもしれません。

 

おわりに

ずいぶん長くなってしまいましたね(笑)

まとめるとやっておいた方がいいことは、

1.早めの動きだし

2.合同説明会への参加

3.本を読むこと

でした。

 

大変なことも楽しいことも

就職活動をやっているとあると思います。

みなさんが自分で納得できる就活をできるように

心から祈っています。

 

それでは、また!

【紹介】簿記2級 独学で3ヶ月で合格する方法【2021年度最新版、ネット試験対応】

「簿記3級はとったけど、2級は難しいなあ」

簿記2級取得のためのモチベーションがわかないよ

 

この記事はそんなことを思っている方

に対して

「なぜそもそも簿記二級を取った方がいいのか?」

「具体的な独学合格に向けての3ステップ」

を書いています。

 

(*このページは2021年4月22日に更新されました)

 

 

はじめに

はじめまして!

私は大学生のシイと申します!

将来に対して漠然と不安を抱えているものです(笑)

 

不安を解消するためには、

何か行動をおこさなければいけない!

 

そう思い、2021年の目標の一つを

日商簿記検定2級の取得としました。

(2019年に3級は取得済みでした。)

 

そして毎日1〜2時間勉強し続け、

2021年3月17日に無事ネット試験で

合格することができました。

 

その経験を踏まえ、

「最近始まったネット試験って何?」

「絶対合格する裏技って?」

そういった疑問も含めて、

一つの記事にしていきますので、

よければ続きをご覧ください!

 

 なぜ簿記を勉強するのか?

まず、なぜ簿記を勉強したほうがいいのかについてです?

結論からいうと、ビジネスの素養が身に付くからとのことです。

 

「とのことです」と付けたのは、

私が学生なため、実はまだ実感していないからです(笑)

 

www.youtube.com

上に貼ったYoutubeは両学長という

お金についての情報発信をしている方の

動画です。

 

「簿記2級とFP3級がお金を呼ぶ」

という結論のもと、

その5つの理由に関して

説明してくれています。

 

詳しくは動画を見ていただきたいのですが、

とりわけ強調されているのが、

「ビジネスに活かせる」という観点です。

会社経営にも株式購入の際にもです。

 

んー、ただこの辺りは少々難しいですね(笑)

正直私はお金の不安を減らしたいという思いでした!

最初は多分そのような考え方でもいいのだと思ってます。

 

合格のための3ステップ

では、具体的な合格に向けての3ステップを見ていきましょう!

 

1.過去問を解く

まず、1番目は過去問を解くということです。

「えっ、過去問から!?そんなの厳しいよ」

そうおっしゃりたいのはわかります。

 

しかも、私も実際に一週目に取り組んだ時は

ほとんどわからず、20~30点くらいでした。

 

ただ、それでも過去問から行く理由は一つです。

それは「合格するまでの時間を短縮できるから」

簿記2級は3級を取得した人であれば原理は全く同じです。

ただ扱う勘定科目がほんとに多い。

 

細かなことまで書いているテキストからやっていたら、

いくら時間があっても足りません。

勘定科目が多くても、「頻出」の部分はあります。

であればそこに絞り過去問12回分ほどを

2~3回回しましょう!

 

ちなみに私は以下の過去問題集を使用しました。

 

 

Coffeebreak 1  〜ネット試験って簡単!?〜

実は現在、簿記検定は2つの方法で受けることができます。

 

一つ目は従来どおりのペーパー試験。

6月、11月、2月にペーパーで行われる、

120分間時間制限の試験です。

(*ちなみに2021年2月28日の試験を最後に、

120分間での試験は終了しました。

今後、同じ月にペーパーでの開催もありますが、

少し形式が変わるそうです。)

 

二つ目は、全国のテストセンターで受けるネット試験。

これはいつでも受けられる90分間が時間制限の試験です。

空いていればいつでも受けることができます。

 

さて、一応紹介しましたが形式の違いはどうでもいいです。

大事なのは今のところネット試験の方が簡単だということです。

時間制限が30分短いため当たり前なのですが、

基本的な問題しか問われません。

 

前で紹介した過去問問題集なら

難易度がAと書かれている問題ばかりです。

なので、BとかCとか難しい問題は飛ばし、

ひたすら難易度Aの問題に取り組んでいきましょう!

 

2.わからないところを教科書で学習


次に二つ目はわからないところを教会書で学習するというものです。

「間違えた、わからない」

そうなった時こそ、教会書を開くチャンス!

仕分けのやり方等を学んで理解し、

周辺の類題をぱぱっとやってしまいましょう!

これで効率的に点数アップです。

 

使用テキストに関してはなんでもいいと思いますが、

私は以下の二つを使っていました。

 

 

 

3.ふくしままさゆきさんのYoutubeを見る

最後、三つ目はふくしままさゆきさんのYoutubeを見るというものです。

「えっ、誰!?ってかなんの話!?」

そう思う方もいると思います(笑)

 

実は、簿記二級には教科書で勉強しても、

なかなかわかりづらい分野が存在します。

例えば、「連結会計」という分野。

私の頭では何度教科書を読み込んでも、

どうしてその仕分けになるのか全くわかりませんでした。

 

そんなとき、簿記をメインに解説されている

youtuberに出逢います。

それがふくしままさゆきさん。

www.youtube.com

 

上の動画を初めて見たとき、

わかりやすすぎて目から鱗が落ちる思いでした!

細かいところまで丁寧に図を使いながら

わかりやすく解説してくれるからです。

 

この方がいるから独学が可能になると言っても

過言ではありません。

基本的にどの分野も解説が存在します。

どうしても理解できない分野は、

解説を聞き込みましょう!

きっと理解できるようになるはずです!

 

ちなみに動画を見る際は、

この方が書いた本も手元に置いておくと

いいと思います!

理解が深まるはずです。

 

Coffeebreak 2  〜必ず合格する裏技!?〜

冒頭に私は3月17日に合格したと書きました。

しかし、実は2月24日にも受けて60点で不合格となっています。

 

たった3週間で実力が底上げされたのでしょうか?

もちろん不合格であった分、より一層力を入れて勉強しました。

しかし、二つの試験には決定的な違いがあったのです。

 

それは「連結会計」が出たか出てないか。

連結会計が出た2月の試験ではその大問が20点中、

4点しか取れていませんでした。

(これは勉強不足の結果であり、

対処法を探した結果、

ふくしままさゆきさんに出会ったのですが… 笑)

 

そろそろ本題に入りましょう。

上述の3ステップに従ってしっかり勉強したみなさんなら、

確実に合格する方法が存在します。

それは、たくさん回数を受けること。

そして、自分の苦手分野がない回で点数を稼ぐことです。

 

正直これは手段の目的化です。

あまり意味のない行為かもしれません。

簿記をとったあとどうするかが大事なのに、

簿記を取ることが目的となってしまっているので。

 

ただそうは言っても、会社から「取得しなさい」といった

司令がある人もいるでしょう。

だからこそ、あえて言います。

何回か受ければ、確実に簿記2級は取ることができると。

 

おわりに

さて、では簿記2級を取った後の話をしてみましょう。

私自身の話ですがなんとな〜く財務諸表が読めるようになりました。

そしてなんとな〜く企業の経営状態等もわかるようになりました。

 

就職活動においてもそう言ったことを意識できるようになりました。

一つ新しい観点を得ることができたのです。

 

それがみなさんにとって魅力的かどうかはわかりません。

ただ、いろんな観点でものを見れることができると、

おもしろいのではないかなあと思っています。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました!

少しでも勉強のモチベーションがあがったり、

役にたったと思っていただけたら幸いです。

 

それでは、また!

ヒカックゲームズに学ぶ充実した時間を過ごすコツ

「将来を考える上で大切なことはなんだろう?」

就職活動をしていると、そんなことを日々考えます。

私の答えの一つは、「こうなりたいと思う人を見つける」こと。

 

 

はじめに

今回は私が尊敬している

ゲーム実況者である

ヒカックゲームズさん(以下ヒカックさん)を紹介します。

どこが尊敬できるかを考えたとき、

仮説として出てきた3点は、

これからの時代必要とされるものかもしれません

ヒカックさんとは

まず、ヒカックさんの紹介から。

ヒカックさんとは、ウイニングイレブンという

サッカーのゲームを実況しているYoutuberです。

2021年4月17日現在チャンネル登録者数が51万人、

ツイッターのフォロワーが27万人ほどいる

ウイレレ会のキング」とも呼ばれている方です。

 

成功とは何か?

ここで突然ですが、みなさまに考えていただきたいことがあります。

それは、「成功とはなにか?」という問いです。

色々な意見があるとは思いますが、

私は充実した時間を過ごしていることだと思います。

 

この点ヒカックさんはすごいです。

リスナーの方、また同じ業界の実況者の方から

非常に慕われ、充実した時間を過ごしていると感じます。

 

今年のヒカックさんの誕生日にはツイッター上で

#ヒカックの日

というトレンドも出たくらいです。

 

今回は人気がある理由、

そして「成功」している理由を考えてみました。

すると三つの仮説がでてきました。

 

社会のことはまだ学生なのでわかりません。

ただ、数年後社会人になったとき、

この記事をみて

自分が同じような行動を取れているか

を振り返ってみたいと思います。

では見ていきましょう!

 

尊敬できる3点

1.誠実・謙虚な人柄

まず一つ目は誠実・謙虚な人柄です。

その人柄を二つの印象的なエピソードで紹介したいと思います。

 

一つ目は、普段の配信での言動です。

ヒカックさんは「ありがとう」と感謝を述べることが

本当に多いと感じます。

 

対象はリスナーの方ももちろん、

同じ実況者の方に対してもです。

「みんな、いつも観てくれてありがとう」

「〇〇さんいつも一緒にゲーム参加してくれてありがとう」

そうした感謝を心から述べていることがすごく伝わってきます。

 

 

二つ目は、スーパーチャットを送られた時です。

Youtubeにはスーパーチャットという「投げ銭」のような機能があります。

応援している人に対してお金を投げれる機能です。

 

ヒカックさんはもらった相手を全員覚えているのではないかと

感じる時があります。

スーパーチャットを投げられた時、覚えている人に対しては、

「あー〇〇さん!ありがとうございます!」というリアクションを

とるからです。

 

50万人を超えるリスナーがいるなかでこれは結構大変なことだと思います。

それでも、そうした誠実で謙虚な人柄こそ人が応援したいと思う

最大の要因ではないのでしょうか?

 

2.勇気ある行動力

次に二つ目は、勇気ある行動力です。

生配信を聞いていると、よく次のようなことをヒカックさんは

言っています。

「全く面識ないんだけど、一緒にゲームやりたいから

〇〇さんにこの前DM突然送ったんだよね 笑」

 

私からすれば結構びっくりなことです。

「拒否られたらどうしよう」そんなことを考えてしまうからです。

しかし結果的にこれが新たな繋がりを生み出しています。

 

例えば最近ものすごくヒカックさん仲がいい

マリオカート実況者のGzkぎぞくさん。

この方も元マリオカート日本代表のすごい方です。

最初の絡みは確かこの生配信です。

www.youtube.com

この生配信で突然DMしたとお話ししていた気がします。

 

最近でいえばAV女優の唯井まひろさんのコラボも衝撃的でした。

www.youtube.com

 

きっかけは確かTwitterのリプライです。

唯井まひろさんがTwitter上で、

質問コーナーのための質問募集をしました。

そのとき確か「ウイニングイレブンをプレイしますか?」的な

質問をしたことがきっかけで実現したコラボです。

 

自分の憧れの人と楽しむ。

そのための第一歩こそ勇気のある行動なのかもしれません。

 

3良質な情報発信の継続

最後三つ目は良質な情報発信をし続けているということです。

少しGzkさんや唯井まひろさんの立場に立って考えてみたいことがあります。

突然無名の人がコンタクトをとってきたときに承認するかということです。

 

もちろんお二人ともとてもいい人で受け入れる可能性はあります。

しかし、やはり連絡をとってきた人のことを

多少は調べるのではないでしょうか?

 

その際、実際に投稿されている動画や生配信をみることで

どのような人かを確かめ、申し出を承認するか決めるのではないのでしょうか?

ということは、この社会では何か自分を簡単に理解してもらえるような

情報発信していた方がよいということなのだと思います。

 

以上紹介してきましたが、

ヒカックさんのすごいところは、

1誠実・謙虚な人柄

2勇気のある行動力

3良質な情報発信の継続

だと思います。

 

おわりに

「これから何をしていけばいいんだろう」

そんなことを感じている方がいましたら、

ぜひ一度ヒカックさんの生配信や動画見てみてください!

特に月曜20時半〜、水曜21時〜、日曜14時〜に

やっているアマングアスというゲームのコラボ生配信はおすすめです!

基本的にミルダムというプラットフォームで配信されています。

(たまにYoutube)

www.mildom.com

 

観ていて楽しいのももちろんですが、

充実した日々を送るためのヒント

もらえるかもしれません。

 

それでは、また!

横国テニサー事情の徹底解説【2020年度最新版】

横浜国立大学に進学された新入生のみなさん、

入学おめでとうございます!!

 

これから大学生活を謳歌しようとしている

みなさんにとって、最初に悩むこととなるのは

サークル選びではないでしょうか?

 

「横国のテニサーってどんな感じなんだろう?」

「横国のテニサー、数が多すぎてどこがいいか

わかんないよ!」

「入ったとことが飲みサーとかだったらイヤだなあ…」

 

この記事はそんなことを思ってる方に対して

書いています。

 

(*このページは2020年3月15日に更新されました)

自己紹介

はじめまして!

私は現役横国生のシイと申します。

そしてとあるテニサーに所属しているものです。

 

私は入学したての頃は横国が

あんな山の中にあるとはつゆ知らず、

だまされたと思いながらも(笑)

これからどんな大学生活が

始めるのだろうかとワクワクしていました。

 

そして最初のイベントが新歓です。

なんやかんやと言ってもサークルが大学生活に占める

影響は小さくはありません。

 

「大学といえばテニスだ!」

そう安直な発想で探し始めたものの、

なんと横国には13個ものテニサーが…

しかも新歓期間は約一ヶ月

 

テニサー以外も見てみたかった私にとって、

全て見学しにいくことは至難のことでした。

 

4つほどテニサーを回って

「ここだっ!」と思うところに決めれたことで

私はなんとか今でも楽しくやれています。

 

しかし、後に述べる横国テニサーに共通する

ある謎ルールのせいで、

入った後自分と合わずに、

サークルをやめてしまう人も

けっこうな割合でいます。

 

「横国に入学したみなさんに満足のいくように

テニスサークルを選んで欲しい」

そんな気持ちから書き始めたこの記事、

ぜひみなさんの選択の一助となればうれしいです!

 

横国テニサーの基礎知識

まず、大きくわけて
横国のテニサーには2種類あります!

オンリーインカレという区別です。

 

オンリーというのは横国生だけで

構成されている

(横国生男子+横国生女子)

テニサーのことです。

 

一方で、インカレというのは他大学と

連携して構成されている

(横国生男子+他大学の女子)

テニサーのことです。

 

そしてここが横国特有なのですが、

全体的に分類するならば、

オンリーがにぎやか目で、

インカレがおとなし目です。

 

そのため、わいわい騒ぎたい人は

オンリーを中心に、

落ち着いた感じが好きならば

インカレを中心に探すのがいいと思います!

 

あと、横国の女子はインカレに入ることができないので、

注意が必要です!

 

次に、先ほど述べた謎ルール

について書いておきましょう。

これこそ、テニサーに特有かつ

テニサー選びを慎重におこなう理由となります。

 

それは、「テニサーのかけもち&移籍ができないこと!」

 

例えば他のバスケサークルとかであれば

バスケサークルAに入り、

そしてバスケサークルBに入るとができます。

しかしテニサーでは、そういったかけもちできません!

 

しかも、もし入ったところが理想と違って、

「やめたい」と思っても、

他のテニサーにいくことは

原則できません!

 

そのため、テニスがやりたい人にとって

もし入ったサークルが合わなければ

やめた後サークルという形で

テニスを続けることができないのです…

 

何件か、移籍できた特例はあるみたいですが、

基本的にはNG。

そのため、このようなあほみたいなルールのせいで、

毎年かなしい思いをする新入生が数多くいるのが現状です。

 

あっ、慎重に選べば楽しい学生生活を

送れている人がほとんどですからね!

 

Coffee Break 1  〜テニサーはヤリサー!?〜

ちょっとですね、夢を壊すようなことを言ってしまった

気がするので、今度は悪い噂を一蹴しときたいと思います。

 

ちまたでテニサーに関して言われる

「テニサーってヤリサーじゃん」の真偽についてです。

 

結論としては、他大学は知らないですが、

横国のテニサーに関してはヤリサーはないです!

 

なので、そこは安心してもらって大丈夫です!

飲みが激しいとか激しくないとかそういうのは

様々ですが、基本的に横国のテニサーはクリーンです(笑)

 

(実は一つ疑惑があるサークルがないでもないのですが、

それがどこかは知り合った先輩に聞いてもらえればわかると思います)

 

テニサーの紹介〜オンリー編〜

さて、それでは実際にテニサーの紹介に移っていきましょう!

 

ただ、さすがに13個全て紹介されても

選ぶのに困ると思うので、

(っていうか実態をいまいち知らないサークルもあるので 笑)

団体戦でいい成績を収めているサークルを中心に

紹介したいと思います!

 

 

あっ、団体戦というのは、

冬に行われる

テニサーの代表者同士のテニサーの順位を

かけた戦いみたいな感じの試合です。

  

50音順で紹介します。

 

まずはオンリー(横国生だけで構成)から。

繰り返しになりますが、

オンリーはにぎやか目なので、

ワイワイ盛り上がるのが好きっ!

っていう人におすすめです!

 

 

ALBIREO

 まずは、ALBIREO(アルビレオ)から!

ALBIREOは、去年の団体戦2位のサークルです。

 

勝手ながら非常にはなやかなイメージがあります(笑)

去年度のミスコンの優勝者が所属している

ことで知られているからでしょうか…??

 

その上、テニスもできるんだからすごいですよね。

規模としては中規模ぐらいだと思います。

仲良くするのに最適ですね!

気になったら、ぜひ足を運んでみてください。

 

La Paume

お次は、La Paume(ラポーム)です!

ラポームもテニス強いです!

去年の団体戦は3位です。

 

あと、毎年新入生からの好感度が非常に高いです。

「La Paumeすごいよかったですよ!」

って新入生が言ってるんですよね〜

 

そしてそして毎年オープンという初心者向けの大会

みたいなものもサークル間で開かれるのですが、

そこでオリジナルTシャツを作ってるんですよね!

めっちゃデザインがかわいい(笑)

 

規模としては大きめ。

そのため全員と仲良くするというより、

一部の人と密なつながりを持つ感じのようです。

 

potatochips

オンリーの最後は最大規模のテニサー

potatochips(ポテトチップス)です!

去年の団体戦1位のサークルですね。

 

おそらくこのサークルと

ラグビー部・アメフト部には新歓時、

必ず一度は声をかけられることになると思います(笑)

それぐらい大規模なサークルですね。

 

あと、なんというかスクールカーストが

高めなイメージです(笑)

(伝われええ 笑)

そしてけっこうお酒を飲むようなので、

ガンガン飲みたいよ〜って人には

ぜひおすすめだと思います!

 

Coffee Break 2  〜インカレの女子ってかわいい!?〜

さて、ちょっと長くなってきたので一休み。

毎年うわさに上がる説を検証していきたいと思います。

それは「インカレの女子の方がかわいいんじゃね?」という説です。

完全に横国の男子目線に立った検証ですね(笑)

 

結論から言うと「自分で行ってみて確かめて」

と言うしかないんですが、

かわいい子がいる割合は、

インカレもオンリーも変わらないんじゃないでしょうか?(笑)

 

ただ、もしかしたらその性質上、

インカレの方がカップル率は高いのかも…?

 

テニサーの紹介〜インカレ編〜

次はインカレの紹介に移りましょう!

これも繰り返しですが、

インカレは全体的におとなしいので、

落ち着いた感じが好きであればインカレをお勧めします!

 

APPLES

インカレの最初はAPPLES(アップルズ)から!

APPLESは、

横国と鎌倉女子大学とフェリス女学院とで構成されています。

去年の団体戦ベスト8のサークルですね。

インカレの中ではテニスも強いですね!

 

ザ・インカレという感じで

非常におとなし目なイメージです。

会長が「パリぴは来るな」とか言ってたとか言ってないとか(笑)

お酒の強要も絶対にないということです。

 

まあでもこのサークル面白いのは、

新歓が終わっても、

友達の紹介などで年度の途中で人が入ったりしてるんですよねえ。

それだけ人を惹きつける何かがあるということでしょうか?

 

規模的には中規模です!

「テニサーってこわいい」

って思ってる人は新歓に一度

行ってみてもいいと思います!

 

SLUICEWAY

お次のインカレはSLUICEWAY(スルースウェイ)です!

横国とフェリス女学院で構成されています。

理系が中心なサークルです。

 

何人かこのサークルには知り合いがいるのですが、

非常に魅力的な人たちです。

面白く、ノリよく、テニスをしているって感じです。

規模的には大規模ですね。

 

そのため、

「ほどよく遊んでほどよくテニスをしたい!」

って人にうってつけかもしれません。

 

ZIPS

最後に紹介するインカレはZIPS(ジップス)です!

横国、フェリス女学院、鎌倉女子大学、東洋英和女学院

で構成されています。

 

ここは紹介せざるを得ませんでした…

なぜかって?

圧倒的な特徴をZIPSが持っているからです。

 

それは、派手なこと(笑)

インカレの中で圧倒的です

典型的なテニサーって感じかもしれません。

 

ただ一方で秋口になるとラケットを持たなくなる

といううわさも…

そのため、

「テニスはしたくない、けど遊びたいっ!」

って人はぜひ新歓に行ってみてもいいかもしれません!

 

<注>

大変失礼いたしました。

ZIPSは2019年度をもって活動を終了したそうです。

そのため、2020年以降入会はできません。

 

Coffee Break 3 〜横国の男子ってどうなの?〜

先ほど、思いっきり男子目線で書いてしまったので(笑)

今回は横国のインカレに入ることを考えている

女子向けに書いてみたいと思います。

 

題して「横国の男子ってどうなの?」

みなさんには選択肢があることも多いと思います。

特に慶應とかが多いんですかね?

 

まあこれも「悩むなら行って確かめてみ〜」って感じですが(笑)

一般的に横国の男子は大人しめです。

というか頭がとんでる人の割合は少ないと思います(笑)

 

そのため、「チャラついたサークルは嫌だ」と

思うなら検討の価値ありだと思います!

 

おわりに 〜行ってみること〜

さて、けっこう長くなってしまいましたね。

最後まで読んでくださったみなさん

本当にありがとうございます。

 

最後に自分にあったテニサーを見つけるコツ

だけ書いて終わりたいと思います。

それは、「実際にいろんなところに行ってみること

 

出来る限り中立な立場でこの記事は書こうと意識しましたが、

知らず知らずのうちに偏見というのは入っているもの。

ここに書かれているあながち間違ってはいないと思うのですが、

それでも参考にしながら、

実際に行ってみて自分の目で確認してみて欲しいです。

 

そして、

一回新歓に行っただけで、

入会届をかけみたいにプレッシャーを

かけてくるテニサーもありますが、

プレッシャーに負けず丁重におことわりすること。

 

ギリギリまでいろんなとことを見て、

一番自分に合うところを探してみてください。

そうしたら楽しくサークル生活を満喫できると思います!

 

みなさんが「ここに入って良かった」

と思えるサークルに出会える事を本当に

こころから願っています!

 

私も新歓をしているので、

どこかで会えたらうれしいです!

 

楽しい大学生活を送ってくださいっ!

それでは、また!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年の目標

今週のお題「2020年の抱負」

 

あけましておめでとうございます!

シイです。

 

遅くはなりましたが(笑)

本年もよろしくお願い致します!

 

さて、新年一発目ということもあるので

今回は2020年の目標について書きたいと思います。

 

2020年の目標は主に三つです。

1:職を見つける努力

2:お金を稼ぐ努力

3:自己規律をもってやる

です!

少しづつ詳しく述べたいと思います。

 

まず一つ目の「職を見つける努力」に関して。

私も来春には大学三年生へと進級します。

そうです、就活がスタートするのです!(泣)

 

私がすごく避けたいのは、

バイト感覚のまま社会人になることです。

はい、説明がたりませんね(笑)

私の周りには結構バイトの勤め先に文句を言う人が

います。

「楽しくない」

「忙しい」

しかし、意外とみんなそのバイトをやめない。

理由を尋ねてみると

「いや、わざわざまた履歴書書くのしんどいし…」

「時給はそこそこだしなあ」

 

イメージですよ?

イメージですが、これは一般的なサラリーマンと

変わらないのではないかと思うのです。

数多く文句はあるけど、

とりあえずお金はもらえるし

今の会社のまま安定をはかる。

 

でも個人的に、それって楽しいのかなあって思います。

私はもっと自分が熱中できる仕事についてみたい。

取り組んでて楽しくなる、

他の誰かの役に立ってると実感できる仕事に

ついてみたいのです。

 

では、どうすれば達成できるのか?

これはいろんな業種を体験することしかない

個人的に思ってます。

スキーをやったことがない人は、

もしスキーの才能があったとしても気付きませんよね?

 

だからこそ、今年はいろいろなインターンなどに挑戦してみたい。

その中で、自分の可能性を探して見たいのです!

 

 

 

次に二つ目の「お金を稼ぐ努力」に関して。

お金を稼ぐことって難しくないですか??

大学生に入ってバイトをしてそう思います。

 

しかも簡単にお金は飛んでいく。

服や本いっかいの外食でお財布はすっからかんです。

「1万円を稼ぐのは本当に大変だが、

使うのは容易い」

すごくそう思います。

 

何よりお金を稼がなくてはいけないと思った理由は、

今、家族が全員でお金をどれぐらい使っているかを

ざっと計算してからです。

今、関東で一人暮らしをしている自分の生活費

東北で一人暮らしをしている妹の生活費

関西の実家の生活費。

 

ありがたいことに、

私はある程度親に自由にやらせてもらっています。

大学の授業料も出してもらっています。

 

でも、この自由って相当お金がかかるんだなあって。

家族の支出を考えたらそう思うのです。

 

もし将来、結婚して、子供も産んで、

と考えるなら、

何より、家族が不自由なく生活できるために、

稼ぎ方を知ってないといけないのだなあと思ったのです。

 

最後、「自己規律をもってやる」に関して。

私は本当にやすきに流れます。

 

「友達が遊んでいるから、

まだなんとかなるでしょ」

「今日は疲れたしもういいか」

でもそれを繰り返したら来年には大変なことになる。

 

今年はね、Twitterなど活用してto doを決めるなど

やすきに流れない。

明日を今日よりも充実して過ごす。

そういうふうに使いたいと思ってます!

 

みなさま、いろいろな抱負があるとは思いますが、

ともに頑張っていきましょう!

 

本年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

【本紹介】相手のNOをYESに変えるための本

こんばんは、シイです!

 

「この仕事やってほしいのに、断られる」

「デートに誘ったのに断られた」

みなさんは、

こういう『NO』を突きつけられた経験はありませんか??

 

 

今回はそう言った『NO』を『YES』に変えるための

方法を体系的にまとめた本を紹介したいと思います!

それが『まんがでわかる伝え方が9割』

(佐々木圭一著,ダイヤモンド社,2017)です!

 

本の印象

非常に実用的です。

人に頼むことを避けて通れない世の中で、

『NO』と断られるのか

伝え方の技術を知って『YES』に近づけられるのか

この差は非常に大きなものとなり得ると思います。

 

読者の想定

「あそこで『YES』と言ってもらえたらなあ」

「絶対ここは『YES』と言ってほしい」

そういった後悔の経験がある人

またそういう希望を持つ人はぜひ読んでみてください!

 

逆に「いや別に人にそこまで断られたことがない」って人は

無意識的に伝え方の技術を身につけている可能性が

あるので必要ないかもしれません。

 

本の中身の紹介

自己啓発本という部類に属しますね。

その中でもお願いを実現させるための手法に

特化した本です。

しかし、薄っぺらい方法論ではありません。

「相手を主語にする」

どんな時でも基本となる

この原則に基づいた方法論になっています。

 

後は本筋からそれているのですが、

著者がコピーライターということもあり、

強い言葉の作り方に関しても教えてくれています。

「好き」

「嫌いになりたいのに、あなたが好き」

どちらの方が強く伝わるでしょうか??

後半の文章の作り方もシステマチックに教えてくれますよ!

 

引用

A「あなたのお願いを実現させる答えは 

『自分の中にない!相手の中にある』のよ」

B「相手の中…?」

A「そのための3つのステップ

まずステップ1『自分の頭の中をそのままコトバにしない』

たとえば…あんた彼氏いる?いなさそうだけど」

B「いますよ!もう3年になります」

A「ナマイキね どうせ倦怠期でしょ」

B「うっ…」

A「その男にデートしたいって言ったとするでしょ

どうせあんたみたいなオンナ

『忙しいからまた今度』

とか言われて延期されるんでしょ」

B「なんでわかるのっ!」

A「ふふふ…やっぱり

思ったまま言うと『ノー』となる可能性は高いの

何でもストレートに伝えるのはギャンブルと同じよ

おながいをするときは

口に出す前に一度立ち止まって考えるの」

      :

      :

 

あえて引用を漫画の中からしてみました。

読みやすくわかりやすいですよね?
このように、3つのステップを

指南してくれると言う形で進んでいきます。

 

著者の紹介

著書はコピーライターの佐々木圭一さん。

「コピーは、ひらめきではない」と主張し、

具体的な論理を提示しつつ、

明日から使える技術を広く伝える活動に取り組む。

代表作は『伝え方が9割』ですが、

これがベストセラーになったあたり、

佐々木さんのコピーライターとしての実力を裏付けてますよね(笑)

 

まとめ

著者の紹介にあった通り

「明日から使える」これがミソです。

明日から

仕事をスムーズに引き受けてもらえるようになる

気になる子をご飯に誘えるようになる

それは非常に楽しそうな明日ではありませんか??

 

 

まんがでわかる 伝え方が9割

まんがでわかる 伝え方が9割

  • 作者:佐々木 圭一
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2017/01/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

それでは、また!!

誰がためにブログは書かれる

おはようございます、シイです!

 

 

「全然PV数が伸びない

「もっと読んでほしい!」

どちらも私が思っている正直な気持ちです。

 

 

今のままで本当にいいの?

「長く書けばそれなりになっていくよ」

よく言われるこの言葉を信じてとりあえず進んできましたが、

最近それでは、「ダメかなあ」と思い始めました。

 

見られないならその価値しかみんなが認めてくれていない。

では、どうやって変えればいいのか?

それを上記の本に出会った後はずっと考えています。

 

何が評価されるのか?

しかし「自分が市場から評価される価値とは?」

こんな難しいことを考えても何にも出てこなかったんですね(笑)

資格試験を何か目指しているわけでもない、

英会話が流暢話せるわけでもない

多少本が読むことが好きなだけで、

本当にどこにでもいる大学生の自分にどんな価値があるのか?

これは受け売りであるので恐縮なのですが、

そんななかで行き着いた答えがこちらです。

普通であること

本当に世の中スーパーな人だけなのでしょうか?

 

確かにニュースなどを見ていると

流れてくるのはすごい人のこと。

先日もタイミーを作ったのが学生であると知り

すごいなあという月並みな感想を持ちました。

 

しかし、誤解を恐れずに言ってしまうと

多くの人は普通であるのではないでしょうか?

世の中にはすごい人もいて、

でも他人と比較することでは幸せを得ることはできないから、

自分を少しでも成長させようともがく

そう言った「普通の人」であふれているのではないでしょうか?

 

普通代表としてできること

それならば私は「普通代表」としてできることがありましょう。

 

自分が行った体験の中で少しでも役に立ったものを

大学生向けに紹介する。

行ってみて美味しかったお店を

自分の金銭感覚と照らし合わせながら紹介する。

 

私には特筆すべき能力がありません。

でもだからこそ、成長のためにもがいている様子をお届けしたいと思います。

 

将来の夢

いつかちょっと行き詰まった時にヒントがないかを

探せてもらえるようなブログになれるよう頑張ります。

 

いつもありがとうございます。

これからもまた改めてよろしくお願いいたします。

それでは、また!